こんにちは、umiです。
アグネス治療はくり返しできるニキビや治らないニキビにとても効果のある最新治療です。
それはニキビのできる原因である皮脂腺を破壊し、ニキビのできにくい肌へ作ることができるからです。
そんなアグネス治療は、皮膚に刺激を与える治療となるためどうしてもダウンタイムが発生します。
ダウンタイムとは治療してから回復するまでの期間のことを指します。
では実際にそのダウンタイムではどうような状態になるのか、又どれくらいの期間ダウンタイムが必要なのかを実際の写真と一緒にお答えしていきます。(外見的なダウンタイムを中心にお話ししていきます。)
※実際の治療後の写真を掲載しておりますので、気になる方はお控えください。
目次
アグネス治療のダウンタイム

アグネス治療になぜダウンタイムが必要なのかと言いますと、治療後は赤みと腫れが発生するからです。
クリニックではダウンタイムは数日~2、3週間と案内しており、場合によってメイクで隠れるほどの赤みが続くことがあると教えて頂きました。
では実際どうなのか?
治療の具合にも寄りますが、ほぼ合ってると思います。
だいたい通常で約2~3週間、最低でも1週間はダウンタイムが必要です。

詳しく見ていきましょう。
①治療後2、3日は赤みが一番目立つ
アグネス治療後は打った反動により、点状の赤みが発生します。治療してから2、3日程度は強い赤みが出るので注意が必要です。
※治療初日
写真のように赤みが目立ち、ニキビができているところに治療した箇所は余計に赤み帯びます。
治療始めのうちは治療後の赤みにびっくりして人に見られたくない(外に出たくない)可能性が高いので、できれば治療後2、3日は全く予定が無いのがおすすめです。
なので仕事がある方は土日休みなら、金曜の仕事後に治療受けるか土曜の午前中に治療を受けて、できるだけ次の仕事まで日にちをあけた方がいいかもしれません。
もちろん化粧は翌日からできるので、ある程度隠すことも可能です。
ですがまれに治療の副作用で治療部分が腫れたりする場合もありますので、治療後2、3日は注意が必要です。
②ダウンタイムは最低でも1週間
一番強い赤みは治療後ですが、最低でも1週間は赤みは取れないと思った方が良いです。

上の写真が1週間後ですが、治療初日と比べると多少赤みは引いています。ただ、完璧に通常の肌に戻るにはもう少し時間がかかるのであくまでも目安になります。
人によってはあご以外にも治療することもあると思うので、治療部位や範囲によっても赤みが1週間では引かない場合もあります。
ただ1週間経てばだいぶ化粧でも隠せるようになるので、どうしても予定を入れたい場合は治療経過を見ながら徐々にいれていっても良いと思います。(自分が気にならなければ、ダウンタイムはないものとして考えてもよいです。)
③赤みが引くのは2、3週間経ってから
2週間経つとだいぶ赤みが減っていき、3週間経つと通常の状態まで戻ってきます。最終的には治療により残ったニキビ跡がポツポツあるくらいになってきます。


上の写真だと2週間目と3週間目はあまり大差がありませんが、だいたい治療後3週間でほぼ赤みはなくなると思って良いと思います。そのあとは時間が経つたびに肌の状態は良くなってきます。
残ってしまったニキビ跡は美白系やビタミンCの化粧品を取り入れて、時間をかけて治していきましょう。
コンスタントに治療を受ける場合は治療が1か月に1回になるので、とーっても大切な予定は治療後3週間~次の治療までに入れることがおすすめです!
④1回のショット数によっては異なる
今回はumiの体験したままをお話ししていますが、クリニックによっては1回のアグネス治療でたくさんのショット数を打ってくれるところもあります。
そうなると治療後に発生する赤みや腫れはだいぶ変わってきますのでご注意ください。
ショット数が多ければ多いほど、確実に赤みや腫れは確実に強くなります。なのでダウンタイムも長くなる場合があるので、気になる方は一度クリニックに確認してみた方が良いかもしれません。
ちなみにumiは上の写真でニキビ20個・60ショットくらい打ってると思います。
それでも1週間は気になるので100ショット以上になってくると1週間以上ダウンタイムは必要になってくるかもしれません。
⑤治療期間のダウンタイム
上記のダウンタイムは外見的な面でのダウンタイムをお話しさせて頂きましたが、治療間隔としてのダウンタイムは治療後1ヶ月~3ヶ月のダウンタイムが必要です。(※クリニックによって異なる)
大きな理由としては
◎アグネス治療後は治療によるダメージを肌が大きく受けているので、それを回復する期間が必要。
◎短期間で治療をすると、色素沈着(ニキビ跡)をおこしてしまう
ことがあるからだそうです。
特に色素沈着は一度おこすと戻すことが難しいと言われていますので、治療に慎重になる先生もいます。
そのためダウンタイムを過ぎても赤みが残っていると治療できない場合もあるみたいなので、治療後はきちんと様子を見て下さいね。
ダウンタイムも含めて治療計画を

アグネス治療は早くても1ヶ月に1回治療することができます。(※umiの通ってるクリニックは早くて1ヶ月に1回でしたが、クリニックによっては1度に多くの箇所を治療して3ヶ月くらいダウンタイムとしてあけるという方針のところもあるようです)
なのでダウンタイムのことを一緒に考えると意外と早い周期で次の治療日がやってきます。
治療後の赤みが気にならない方は心配ないですが、赤みが気になる方は他の予定のこともしっかり考えながら治療日程を組んでいくことをおすすめします。
他の予定がありすぎると、ダウンタイムのこと(治療後の赤み)を考えたときに中々治療を入れるのが難しくなってきます。
アグネス治療をする時は他の予定にはなるべくゆとりを持ち、しっかりと治療にのぞめるような1か月にした方が肌のコンディションも自分の気持ちにも少し余裕が持てると思います。
最後に
アグネス治療のダウンタイムは治療の箇所や程度によって個人差が出ますので、あくまでも目安として参考に頂ければと思います。
ですが必ずダウンタイムは必要なので、自分の予定と相談しながらしっかりと治療を進めていきましょう。
ダウンタイム中は赤みが出て少し辛いですが、その分成果はしっかり出る治療なのでニキビが治った時のことでも考えながら良くなっていくのを待ちましょう♩
※今回のアグネス治療の写真はumiが実際にアグネスを受けた1回目の治療後のものを掲載しています。umi自身もだいたい1か月に1回のペースで治療を行っていますので、その他の治療後の写真はアグネス体験記よりご覧ください。
umi
